2日目の朝です。
普段でも6時前には目が覚めますが、この日は前日早めに寝てしまったので、5時には目が覚めていました。
でも、さすがに起きて動き回ってると家族に悪いので、しばらくは布団の中で待機。
6時ちょっと前に起き出し、朝の海を撮りました。
息子は普段でも早起きですが、この日はテンション上がってまして、早めに起きましたので、一緒に海岸に行きました。
早朝の海岸は気持ちがいいですな。
こちらは岩場です。
そのあたりに落ちていました海藻を拾っています。
でも、こんなことが海に行くと楽しかったりしますよね。
時期は春ですので、宿の前にも桜が飾ってありました。
宿の入口です。
雰囲気は和風旅館です。
「パパ!何で僕を撮ってくれないの!!」的な感じで息子が飛び出してきました。(笑
ポーズ決めて!!の言葉に反応した状態です。
※意味不明・・・。
さてさて、気がつけば7時30分、朝食の時間です。
早朝から散歩をしてましたので、かなりお腹がすいた状態で、いざ!朝食!!
ここの朝食の「トロアジ」と「サンマのみりん干し」が大好物です。
この取り合わせで朝から”ご飯3杯”!!
食べ過ぎて気持ちが悪くなることもあります、しかも朝食で!(苦笑
ここで宿の総料理長登場!
ダシ巻き卵を作ってくいれています。
ふわふわの触感にカツオベース?のダシでほんのり甘いダシ巻き卵。
お腹がいっぱいでも食べられます。(笑
満腹になったとろで、海釣りに行こう!!
息子がここで全開になりました!ドキドキして、ご飯も食べられないと、あの食いしん坊が言うくらい楽しみのようです。
そこで、ここからは動画で撮りました。
動画ってここにアップできるのでしょうか?
2012年04月
毎年、必ず1回は旅行で行きます「館山の花しぶき」です。
http://hanashibuki.com/
ここに着いたら必ずやることがあります。
『何も考えずに海を眺める』ことです。
これれって、かなりリラックスできますよ!僕にとってはストレス解消になっています。
そこで、部屋からの眺めです。

綺麗ですよね~~~。
癒される・・・。
で、正面がこんな感じです。

この日は暖かかくのどかで、本当に気持ちよかったですな。
この宿が大好きな子供たちは”ニコニコ”。(笑
普段よりだいぶ聞き分けがいいですね。

ブリーズライトをしています。どうやら花粉症のようです。
娘も絶好調で、満喫しています。

さてさて、この宿を定宿にしている大きな要因である夕食。
メインの前のオードブル的な食事です。
これも”珍味”なものが揃っていまして、僕のようなお酒大好き人間には、いいおつまみになっています。

さてさてメインの登場です。
今日はヒラメのお造りのようです。
生簀で泳いでいたものをお刺身にしてくれますので、魚がかすかに生きています。
口をパクパク。

これは、最高のつまみですな。
このサザエの食感が大好きで、刺身盛りとは別にサザエを頼むことがあります。
生もの、刺身好きの娘にはたまらないようです。(笑

この日は、早朝から車を運転して、かなりの距離を走り、さらには一杯飲んでマッサージをしたため、10時前にダウンしてしまいました。(苦笑
まあまあ、こんな日もあって然り!と自分に言い聞かせ、明日の息子との魚釣りに備え就寝しました。
次回は”2日は海釣りの日!”です。
http://hanashibuki.com/
ここに着いたら必ずやることがあります。
『何も考えずに海を眺める』ことです。
これれって、かなりリラックスできますよ!僕にとってはストレス解消になっています。
そこで、部屋からの眺めです。

綺麗ですよね~~~。
癒される・・・。
で、正面がこんな感じです。

この日は暖かかくのどかで、本当に気持ちよかったですな。
この宿が大好きな子供たちは”ニコニコ”。(笑
普段よりだいぶ聞き分けがいいですね。

ブリーズライトをしています。どうやら花粉症のようです。
娘も絶好調で、満喫しています。

さてさて、この宿を定宿にしている大きな要因である夕食。
メインの前のオードブル的な食事です。
これも”珍味”なものが揃っていまして、僕のようなお酒大好き人間には、いいおつまみになっています。

さてさてメインの登場です。
今日はヒラメのお造りのようです。
生簀で泳いでいたものをお刺身にしてくれますので、魚がかすかに生きています。
口をパクパク。

これは、最高のつまみですな。
このサザエの食感が大好きで、刺身盛りとは別にサザエを頼むことがあります。
生もの、刺身好きの娘にはたまらないようです。(笑

この日は、早朝から車を運転して、かなりの距離を走り、さらには一杯飲んでマッサージをしたため、10時前にダウンしてしまいました。(苦笑
まあまあ、こんな日もあって然り!と自分に言い聞かせ、明日の息子との魚釣りに備え就寝しました。
次回は”2日は海釣りの日!”です。
またまた房総に遊びに行ってきました。
前回は、日帰りでしたので今回は泊り。前回、日帰りだったときに子供たちに「なんで今日はお泊りじゃないの~~??」と大泣きされまして、今回は泊りになりました。
1日目は鴨川シーワールドです。
朝からシーワールドに行きまして、シャチやイルカ、アシカのショーを見てきましたが、実は写真も多く撮ったんですが、うちの奥様が間違えて消してしまいました・・・。
マジか??!!
本人もだいぶショックみたいだったので、責めるのはやめておきました。(笑
そこで、ホームページから抜粋。

http://www.kamogawa-seaworld.jp/index.html
ここで鴨川シーワールドのHPにジャンプしてください。
しかし、今回のラッキーは奥様のカメラが鴨川シーワールドで電池切れになり、その後は僕のカメラで撮影したため、シーワールド以外は残っています。
やった!!
館山に向かう途中に「鴨川オーシャンパーク」という道の駅に寄りました。
道の駅としては微妙な感じです。
http://kamogawaocean-park.com/
走れるところは走る!!といった感じのしゅんた!

お兄ちゃんが走れば私も走る!!

鴨川オーシャンパークはこんな外観です。
水?海水?が建物の上から流れています。何の意味だろう?
近くで見ると藻のようなものがあって、もう少し綺麗にすれば・・・、と思いました。

中にはいりまして目についたのは「ところてん100円」という文字でした。
僕が大好きなので、これはもちろん食べなきゃ!と思い買いまして、裏にある芝生の広場で食べました。
結構おいしかったです。
この辺りは天草も取れるようで、天草自体も販売していました。
ふと周りを見ると、いつのまにか2人の暴れん坊がママに捕まって”竹馬”をしていました。
おにいちゃんはいつものように”へっぴり腰”。(笑

大丈夫かよ・・、と思いながら見ていました。
どちらかというと、妹の方が運動神経がいいというか、活発というか、お転婆。
ですので、こんな時も力を発揮します。

まだまだ遊びたかったみたいですが、今日の宿泊は館山なので、鴨川にいつまでもいたら遅くなってしまうので、この場を離れました。
帰りがけに2人の記念撮影。
満足そうです。遊んで泊まれるのでご機嫌です。

ここなもご機嫌!

帰りにこの建物の屋上に行けましたので、せっかく来たから登っていくか!?みたいな感じになりました。
建物的には4Fが屋上みたいな感じです。
景色が良かったので写真撮りました。

目の前の防波堤で釣りした~~~いと思いながら撮りました。
かなりよさそうなポイントですね。

こちらは反対側の岩場。
ここもなかなかな感じがします。
まあ、このあたりの海岸線はどこを走ってもこんなポイントがあっちこっちにあります。
一人でいたら完全に釣りしてます。
さあさあ、ゆっくりしてると遅くなるので、早く館山に!!
ってことで、今年初の花しぶきです。
ちょうど1年ほど前に行ったので(震災前に予約をしてたので、強行していきました)、1年ぶりの美味い刺身を期待してこの場を離れました。

さあ、行くぞ!!
館山!!
前回は、日帰りでしたので今回は泊り。前回、日帰りだったときに子供たちに「なんで今日はお泊りじゃないの~~??」と大泣きされまして、今回は泊りになりました。
1日目は鴨川シーワールドです。
朝からシーワールドに行きまして、シャチやイルカ、アシカのショーを見てきましたが、実は写真も多く撮ったんですが、うちの奥様が間違えて消してしまいました・・・。
マジか??!!
本人もだいぶショックみたいだったので、責めるのはやめておきました。(笑
そこで、ホームページから抜粋。

http://www.kamogawa-seaworld.jp/index.html
ここで鴨川シーワールドのHPにジャンプしてください。
しかし、今回のラッキーは奥様のカメラが鴨川シーワールドで電池切れになり、その後は僕のカメラで撮影したため、シーワールド以外は残っています。
やった!!
館山に向かう途中に「鴨川オーシャンパーク」という道の駅に寄りました。
道の駅としては微妙な感じです。
http://kamogawaocean-park.com/
走れるところは走る!!といった感じのしゅんた!

お兄ちゃんが走れば私も走る!!

鴨川オーシャンパークはこんな外観です。
水?海水?が建物の上から流れています。何の意味だろう?
近くで見ると藻のようなものがあって、もう少し綺麗にすれば・・・、と思いました。

中にはいりまして目についたのは「ところてん100円」という文字でした。
僕が大好きなので、これはもちろん食べなきゃ!と思い買いまして、裏にある芝生の広場で食べました。
結構おいしかったです。
この辺りは天草も取れるようで、天草自体も販売していました。
ふと周りを見ると、いつのまにか2人の暴れん坊がママに捕まって”竹馬”をしていました。
おにいちゃんはいつものように”へっぴり腰”。(笑

大丈夫かよ・・、と思いながら見ていました。
どちらかというと、妹の方が運動神経がいいというか、活発というか、お転婆。
ですので、こんな時も力を発揮します。

まだまだ遊びたかったみたいですが、今日の宿泊は館山なので、鴨川にいつまでもいたら遅くなってしまうので、この場を離れました。
帰りがけに2人の記念撮影。
満足そうです。遊んで泊まれるのでご機嫌です。

ここなもご機嫌!

帰りにこの建物の屋上に行けましたので、せっかく来たから登っていくか!?みたいな感じになりました。
建物的には4Fが屋上みたいな感じです。
景色が良かったので写真撮りました。

目の前の防波堤で釣りした~~~いと思いながら撮りました。
かなりよさそうなポイントですね。

こちらは反対側の岩場。
ここもなかなかな感じがします。
まあ、このあたりの海岸線はどこを走ってもこんなポイントがあっちこっちにあります。
一人でいたら完全に釣りしてます。
さあさあ、ゆっくりしてると遅くなるので、早く館山に!!
ってことで、今年初の花しぶきです。
ちょうど1年ほど前に行ったので(震災前に予約をしてたので、強行していきました)、1年ぶりの美味い刺身を期待してこの場を離れました。

さあ、行くぞ!!
館山!!
記事検索
最新記事
月別アーカイブ